2017年7月22日土曜日

【応援】おはようございます。晃治殿、元気にしているかね?

元気にしているかね? 皆さんも、政治不信など、最近ございませんかね?
そのように、政治に不信感を持つ人が、最近は特に増えてきていると聞きます。
政治家も、やはり、神ではなく、人間だと、解る瞬間であります。
大目に見てさし上げるのが、将来の大物になっていく人物だと認識したいですね。

その他に、晃治殿、政治家には、何もしていないとな。
そうか、それで正しいのであります。陰ながら応援してさし上げることくらいで、
それ位でいいのであります。

あまり、政治に介入してしまうと、政教分離の法律もありますことでしょうから、
憲法違反にならないことを、して下さっておりますのであれば、それでいいのであります。

その他に、晃治殿は、天茶供養、土地供養、般若心経、三柱様の水の取り換えを、毎日欠かさず行なっておりますとな?
それは、素晴らしい行であります。
人は、欠点があって、こういう決まりきったことを毎日行なうと、ついボロが出たりするものですが、晃治殿は、まぁ、仕事をしていないからとも言えるが、毎日欠かさず行なっているというのは、神業に近いものがある。
微笑ましくも、我も尊敬しながら見ていることにするよ。

それでは、御機嫌よう。お達者で。


2017年7月19日水曜日

【応援】こんにちは。皆さん、まぁまぁ、元気になりましょう。

晃治殿も、今日は、元気になって下され。
何も、背負うことも必要ない。
みんな、パソコンやサーバーがやってくれてます。
そして、ブログを書く際には、神仏が自動書記してくれます。
故に、何も背負っていません。

さぁ、皆さんも、元気を出せばよいですな。
安倍総理が、また、体調不良説もあるようで、心配していらっしゃる方々も大勢でしょう。
神仏は、皆さんの味方を、いつもしております。
それでは、御機嫌よう。


R0018110.JPG
R0018110.JPG / bizmac

2017年7月15日土曜日

【応援】おはようございます。皆さん、元気が無いようだね。

国民の元気が、徐々に失われている気がします。
安倍政権が、グラグラしていては、一般庶民も、不安定になってしまいますな。
そして、稀勢の里も怪我で休場となれば、益々国民は、落ち着かない。

そんな時、晃治殿は、サーバーを安定動作させていればよろし。
人間、どこまでも、成長できる、と思います。
ここで、一人前だと思ったら、やはり、下落の人生でありますよな?
その事を、皆さんも、人生を歩んでいけば、大体つかめてきます。

政治家も、相撲取りも、一人前だと思ったら負けであります。
自分自身のことを半人前だと思う気持ちが、どこまでも自分を成長させていけますな。

その他には、このOSは、elementary OSですな。
このOSも、確かに現在は、日本語入力の感覚が少し落ち着かない。
日本人のユーザーが少ないからこのようになるのであろうなぁ。

まぁ、何時かはもっと、ユーザーが増えて、日本語入力もバッチリになっていけばいいですな。
その他には、Linux MintもSonyaとなって、バージョンがここ最近上がりましたな?
とても、微笑ましいことであります。

Linux Mintも、とても素晴らしいOSに成長できたなと実感します。
益々、便利に、使いやすくなりますように、期待しておりますぞ。

それでは、御機嫌よう。


2017年7月14日金曜日

【応援】おはよう、晃治殿。ホッホッホ。

ホッホッホ。
最高峰辺りに、晃治殿は来ているので、
そのように、敢えて期待に応えないという、気持ちになっていると思われてね。
そうか、だから、まぁ、気軽に、ブログが更新できますように、我も、祈っております。

そんなに、責任重大な事をやっているのですか? と思うであろう。
責任は重いことをやっているが、サーバーが、自動的に計算し、自動ツイートもほぼ正確に天気を自動でつぶやいているではないかね?
電気も、太陽も、月も、OSも、自動でデータをはじき出して、つぶやいているので、
それでよか。

だから、まぁ、晃治殿のホームページのブログなども、自分自身では何も考えなくても、
いや、むしろ、何も考えない脳だからこそ、神仏先祖が、ブログを自動書記してくださるではないか?

だから、確かに、重圧は掛かっていても、それほど、重荷にはなっていかないと思われてね。
まぁ、渋々、こういう作業をするようになったら、確かにつまらないね。
だから、息抜きしながら、ホームページも更新し、自動ツイートも監視すればよか。

ホッホッホ。
まぁ、大変な仕事を、自分自身の能力を超えたところで、動いているよ。安堵なされ。
それでは、お達者で。

パクチー
パクチー / is_kyoto_jp

2017年7月8日土曜日

杉林が書く。おはようございます。

アイスコーヒーを飲んだり、お茶を飲んだり、ガムを噛んだりしております。
クーラーの効いた部屋にいます。
Meditationを聴いて、リラックスしております。

少しこのようなこともしていかないとと思っております。
また、元気になってきたら、ブログも、少しずつ書いていきます。
それでは。

2017年7月6日木曜日

【応援】おはようございます。

おはようございます。
天照大御神様は、何かしらお気持ちがおありで、福岡の土地に大雨を降らせていらっしゃる。
土地の関係者は大変でしょう。
申し訳ないですが、止むまで待ってくだされ。
晃治殿も、必死に、天茶供養をしておりました。
喉が痛いというほど、天茶供養で般若心経を上げておりました。

そんなに、強く声を張り上げなくてもと思ったが、自然と出てしまうのであろう。
お大事になさってくだされ。
それでは、御機嫌よう。


2017年7月5日水曜日

【応援】晃治殿は、また成長できたようですな。良かったなぁ。

今回の台風で、どうするか、どうなるか? と思っておった。
自動ツイート、ホームページの行方はいかに? と思っておった。
よく、盛り塩の方法で、この台風を、乗り切ることができたね。
おめでとう御座いました。
晃治殿には、恐い物なしであろうなぁ。
人間、よくぞ、ここまで成長できましたな。

そうか、安倍総理は、大変なことになったと、今回の都議選で思っていらっしゃるかと思うとね。そうだなぁ。
仕方がない。風が自民党に向かい風に吹いて、都民ファーストに追い風で吹いたからだなと思います。
運、不運もあるであろう。
自民党は、どうせだめだと、自暴自棄にならないことを祈ります。
自民党だって、伊勢島サミットを成功させたし、オバマ大統領と真珠湾で共に祈りを捧げた歴史は残っていくであろう。
その成果は認めていけばいい。しかし、今回、不運だった自民党は、何がいけなかったか。それを、今相談したり、会議したりしている頃であろう。
政治家様は大変な重荷を背負っておりまして、仕事量が多い割には、お給料も以前からするとだいぶ減ったのではないかと思います。
皆さんも、自民党や、都民ファーストを応援してくださって、有り難うございました。
これからも、応援してやってさし上げればよろし。
それでは、ご苦労様でした。

2017年7月4日火曜日

杉林が書く。皆さんおはようございます。台風が日本に来ておりますね。

おはようございます。
東京は曇り空のようです。
さて、日本に台風が来ておりますね。沖縄、九州の辺りを関東に向けて動いているようです。
そのために、私のVPSのホームページと、自動ツイートは、調整しております。
申し訳ございません。
台風が来ると、私の体調が崩れてしまうので、仕方ない処置であります。
台風が、温帯低気圧、熱帯低気圧になるまで、私は、ホームページ、自動ツイートを最低限にし、自粛したいと思います。
よろしくお願いします。



Typhoon Haiyan / NASA Goddard Photo and Video

【応援】おはよう。横川の釜飯かね。そりゃあ、最高級で美味かったであろう。ごちそうになったねぇ。

お母様が、軽井沢から、持ってきてくれたと。それは、有り難いですな。
こんなに、子供思いのお母様が、よいしょよいしょと、持ってきてくれた、横川の釜飯は、
そりゃあ、愛情+弁当の旨さで、最高に美味かったであろう。

ニッシンパルも、閉店し、今では、秋葉原も、だいぶ大人の街に成長しましたなぁ。
秋葉原といえば、晃治殿は、小中学生の頃、よくパソコン屋さんに行って、見学をさせて頂いたね。
あの頃の新鮮な思いが、晃治殿を、未だにパソコンオタクとして、成長させてくれているね。

あの頃、パソコンっていいなぁと思っていたであろうし、何でも、即座に計算してくれる、
画面にグラフも、イラストも表示し、何でも思いのままに動いてくれる、パソコンは、
夢の機械であったことでしょう。

人間、この時代のみ生きている人は、過去の、日本のPC98などの時代を知らない人が多い。
あの頃は、日本製のパソコン全盛の時代であったね。今では、OSの開発会社である、
マイクロソフト、Appleなどが強豪会社になって、パソコンの概念も変えてしまわれた。

Tronなど、日本製のOSもあったし、日本にも、OSの開発を進歩させる種はあったのだが、不運があって、Tronは、今はシェアはそれほど高くないのかもしれない。

ここ最近になって、Linuxがシェアを伸ばしてきているかね? それはとても微笑ましい限りであります。Linuxのシェアといえば、ここ最近、シェアを下げていたのではないかね? それが、上がってきたのは、Linux Mintなど、古いLinuxのイメージを払拭するOSが、どんどん前に出てくるようになったからかね?

確かに、CentOSなどのようなOSであったら、みんなが、こんなに時代に遅れているのか? と嘆いてしまわれたであろうが、Linux Mintならば、こんなに時代の先端を行っているのか? と感心するであろう。

時代は変わってきたなと思います。

それでは、御機嫌よう。


Linux Mint
Linux Mint / medithIT

人気の投稿